SSブログ
スポンサードリンク
重要キーワード ブログトップ
- | 次の30件

「労働力調査」とは? [重要キーワード]

「労働力調査」とは?

「労働力調査」とは、就業状況や、失業者、求職の状況など、把握するためのもので、就業者数、完全失業者数、完全失業率など、景気を判断するためや、雇用対策するため等の基礎資料となり、毎月総務省が実施・公表している指定統計です。
    
調査結果は、「基本集計」と「詳細集計」に分かれており、集計内容が区分わけされています。

■基本集計・・・労働力人口、就業者数・雇用者数(産業別,職業別など)
  就業時間,完全失業者数(求職理由別など),完全失業率

 非労働力人口など

■詳細集計・・・雇用形態別雇用者数(正規・非正規雇用者など),転職者数,仕事からの収入,失業期間,就業希望者数(非労働力人口)
など
   

「労働力調査」はどのように行われているのか?
   
総務省統計局が基本的な計画を立案し、都道府県を通じて実施されています。

各世帯には、一般の人の中から選考された調査員が訪問し、調査票を配布・回収します。
   
調査対象となる世帯は、全国の世帯の中から約50世帯ごとに区切った区域の中から労働力調査の調査地域を選定し、更に、設定された調査地域内に居住している世帯の中から調査の対象となる世帯を選定します。

選定される調査地域は約2,900地域で、調査対象となる世帯は約40,000世帯です。
  

さらに詳しく読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:マネー

「貿易統計」とは? [重要キーワード]

「貿易統計」とは?
 「貿易統計」とは、簡単にいうと日本の貿易についてまとめた統計のことで、内外の景気の状態に敏感に反応する指標、日本の輸出入を把握するために財務省が毎月1回公表しているものです。

 外国為替相場に非常に大きな影響力を持つ指標の一つでもあります。
 
 貿易の商品や量や金額がほぼ把握されており、地域別、貿易指標等のデータが公表されているため、詳細な分析に利用することができます!

■「貿易統計」の作成方法
 「貿易統計」は輸出入を把握する事が目的のため、輸出及び輸入、積戻しされた貨物が、税関を通過する際に提出される各書類を元にされます。

 主な提出書類は、「輸出申告書」「輸入申告書」「積戻し申告書」等の通関上必要な申告書です。

ただし、わずかな統計除外貨物もあり、「20万円以下の少額貨物」や「見本品」「贈与」等は除外されます。

■「貿易統計」の影響について
 輸入は、個人消費や生産等、国内の経済活動が活発になると上昇し、一方輸出は、特にアメリカへの輸出が多い事からアメリカの景気の良し悪しで輸出が下降したりする事になります。

このようにして、国内・海外の景気を確認する事もできるのです!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「マネタリーベース」とは? [重要キーワード]

「マネタリーベース」とは?

「マネタリーベース」とは、中央銀行通貨とも呼ばれており、現金通貨と民間金融機関が保有する中央銀行に預けているお金の合計金額のこと。
   
具体的には、「日本銀行券発行高」「貨幣流通高」「日銀当座預金」の合計額で、中央銀行はこれをコントロールし、間接的にマネーサプライを調節しているのです。

■マネタリーベースとマネーサプライの関係

マネタリーベースは、銀行が預金と貸し出しを繰り返すことで、お金が増えて行く仕組みの基礎となるお金です。このお金が民間の銀行に供給され、民間に貸し出される原資となるのです。

一方、マネーサプライは銀行が預金と貸し出しを繰り返すことで、お金が増えて行く仕組みで生まれたお金が、経済にどの程度流通されていつのかを見るのに利用されているものです。

この二つの関係から見ると、マネタリーベースの供給量が増えると、マネーサプライも増加するということになります。

■どのように影響を受けるの?
   
マネタリーベースの残高の約90%は銀行券や貨幣で占められているため、季節的要因として年末年始には増加するなど、個人や法人の現金需要の影響を強く受けます。

一方、残りの10%は日銀当座預金の残高となり、日本銀行の金融調整などの影響を受けて変動します。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「マネーサプライ」とは? [重要キーワード]

「マネーサプライ」とは?

「マネーサプライ」とは、一言でいうと「通貨供給量」のことで、具体的には、個人、法人、地方公共団体が保有する通貨量をとらえる統計で、毎月、日本銀行が発表している統計のことです。

金融機関や中央政府が保有している預金等は対象にしておらず、基本通貨保有主体が保有する通貨量の残高を対象としています。


どのような種類の指標があるの?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「5、10日(ゴトウビ)要因」とは? [重要キーワード]

今日のキーワード 【 5、10日(ゴトウビ)要因 】

5、10日をゴトウ日と読みます。
5日、10日、15日、20日、25日、全てゴトウ日ですね。
ゴトウ日はいろいろな企業の決済日に当たる事が多いので、例えば輸入企業のドル資金調達の注文が通常よりも多く入ることが予想されれば、銀行のディーラーも出来るだけ仲値を切り上げて顧客(ここでは輸入企業)に売ろうと思うはずなので、必要以上にドルを買い上げることになります。
結果的に仲値にかけて上がり、仲値が決まった後は下落する・・という構図が出来てくるのです。
とはいえ、毎回単純に上昇して下落するほどおいしい相場でもありませんから、「一応そういう傾向がある」と覚えておけばいいと思います。
この問題は本来羊飼いさんに回答してもらいたいですよね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「製造業新規受注」とは? [重要キーワード]

「製造業新規受注」とは?

 「製造業新規受注(Manufacturers' New Orders)」はアメリカの製造業の出荷・在庫・新規受注・受注残高からなる指標で、米国商務省より毎月初旬に前々月のものが発表されます。
   
中でも新規受注のうち、設備投資の先行指標として見られる非国防資本財受注には、マーケットの注目が集まります。


「製造業新規受注」の特徴

 米国の製造業の業況を示す指標なので、製造業の生産活動が拡大傾向にあるか、縮小傾向にあるかを占えます。

景気拡大時には、個人消費が活発になるため、製造業は在庫の積み増しを進めるなど生産活動を活発にし、新規受注に繋がります。

製造業の新規受注は一定の時間を経て、企業の生産や出荷に結びつくことから、景気の有力な先行指標とされているのです。

結果は、米国商務省経済分析局(BEA)によるGDP概算の資料、FRBによる経済動向の予測のほか、官民問わず幅広く利用されています。

 前回ご案内した「耐久財受注」とセットでご注目下さい!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「耐久財受注」とは? [重要キーワード]

 先週は市場全体がリスク回避の動きで、円は主要通貨すべてに対し上昇しましたね。

世界経済の成長減速で、円で調達した資金を高利回り資産に投じる取引の手仕舞いが更に進むとの観測も出ているようですが、特段の経済指標発表もなく102−105円中心のレンジ相場と見ています。

 しかしながら、欧米当局の高官発言次第では乱高下で振り回されることもありそうですので気をつけましょう♪

今日のキーワードは【 耐久財受注 】です。

「耐久財受注」とは

米国「耐久材受注(Durable Goods Orders)」は、毎月下旬に米商務省から発表されます。

ここで言う「耐久財」とは、3年以上の長期の使用に耐える消費財のことで、自動車・航空機・テレビ・家具・電気製品などを指します。

変動の大きい航空機を除いた「新規受注・コア指数」と、国防部門からの受注を除いた「非国防資本財受注・コア指数」は、設備投資の先行指標として注目度が高くなっています。

「耐久財受注」の特徴

「製造業新規受注」が翌々月の月初に発表されるのに対し、この「耐久財受注」だけは毎月下旬に前月分の速報値が発表されるため、製造業景気動向と設備投資の先行指標とされており、個人消費や住宅投資と同じく重要な指標となっています。

米国特有の産業ともいえる軍需産業が大きく関わっている点も、大きな特徴です。

5月28日には4月分の「耐久財受注」が発表になりますので発表後の動きに注目してみましょう!








続きには今週の予想を書きました♪


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(4) 
共通テーマ:マネー

「GDP」とは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。

今回のキーワード 【 GDP 】

「GDP」とは国内総生産の略で、名目国内総生産(名目GDP)と実質国内総生産(実質GDP)があります。

実質GDPは名目GDPから物価変動の影響を除いたもので、より重要視される傾向にあります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

小売売上高とは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」

にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。

キーワード 【 小売売上高 】

小売売上高は、小売業における売り上げに関する指標です。

個人消費の動向を見るために使われます。

耐久財と非耐久財に分けて発表され、比率の高い自動車部門を除いた部分が重要視されます。

米国では商務省センサス局から発表されます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

キャピタルゲインとは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」

にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。


キーワード 【 キャピタルゲイン 】

別名譲渡益(じょうとえき:じょうどではありません)ともいいます。
安く買って高く売ればキャピタルゲインが発生します。
高く売って安く買い物せばこれもキャピタルゲインが発生します。
高く買って安く売ればキャピタルロスが発生し、安く売って高く買い物度してもキャピタルロスが発生します。
キャピタルゲイン⇔キャピタルロス譲渡益⇔譲渡損

外貨投資とは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。

キーワード 【 外貨投資 】

外貨投資と聞いて、ぱっと思いつく商品としては、・FX ・外貨預金・外貨建てMMF といった感じでしょうか。
私はFXをメインで取引をしていますが、中にはFX以外の外貨投資をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしこの3つで比べると、断然FXが有利ということが良くわかります。

■手数料
FX = 無料~数銭
外貨MMF = 50銭~1円
外貨預金 = 1円~2円
■金利
FX = 毎日受け取り
外貨MMF = 解約時に受け取り
外貨預金 = 満期時に受け取り
■流動性
FX = いつでも入出金が可能
外貨MMF = 基本的にいつでも可能
外貨預金 = 満期時のみ(それ以外は違約金が発生)

ほったらかしにしておくからファンドでもいいよ、という場合でも、FXのほうが手数料では有利なので、自由度の高いFXが一番ですね。


マネーサプライとは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。

重要キーワード 【マネーサプライ(Money Supply)】

マネーサプライ(Money Supply)は文字通り通貨供給量を示します。

定義としては、銀行などの金融機関と中央政府を除いた経済主体(個人、法人、地方公共団体など)が保有する通貨の合計です。

マネーサプライは物価やGDPなどに関係があるという考え方が有力です。

一般的にマネーサプライが多いと貨幣がだぶつき、インフレが進行されやすいとしています。

そこで日本銀行の場合ですが、マネーサプライを操作宇する対象とはしていませんが、マクロの金融情勢を表す代表的な指標の一つとして金融政策の一つとしています。

米国やEUの多くの国々ではそのマネーサプライを中央銀行が管理しており、設定したインフレ目標以内にインフレ率がなるように通貨量をコントロールしています。

マネーサプライの伸び率が上昇している。などという文面が見られたのならば、景気は回復傾向にあると考えても間違いはないと言えるでしょう。

FXを愛する皆さん今日も頑張ってください!!

d(@^∇゜)/ファイトッ♪



BOEとは? [重要キーワード]

投資の失敗で一番馬鹿らしいことは、

「知らなかったから損をした」

「知っていたけど忘れていたから損をした」

という失敗だと思います。

一般的に多くの方は負けたくないから

「全勝」にこだわりますが、

大事なことは

「負けないためにはどうすれば良いか?」

が投資で勝つための一番の近道ではないでしょうか。

すべては地道な積み重ねです。

専門用語を覚えたり知識を身に付ける為の努力を惜しんではいけません。

今回のキーワード 【 BOE 】

BOEとは、Bank Of England の略称で、英国の中央銀行を指します。

またBOEの中にある英金融政策委員会(MPC)が政策金利を含めた金融政策を決定しています。

英金融政策委員会のメンバーは9名で毎月1回開催されています。
- | 次の30件 重要キーワード ブログトップ
  • SEOブログパーツ

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。